システムエンジニアとしてのIT業界での仕事は、新しいシステムを考案することによって現実社会で起きている問題に対する解決を目指すというものです。その方法論として、情報技術を活用するというスタンスであり、次々に生まれてくる新しい技術をバックグラウンドにしながら新規性や独自性を盛り込んで新しいシステム開発を行うのは容易ではありません。

また、複雑系である現実社会での問題を解決する方法は1つではなく、考えれば考えるほどよりより解決策が考えられる可能性を常に秘めているのです。
そういったことから、よりよいシステム開発を目指すと際限がないと言えます。その無限の可能性を追求してよりよいものを生み出せることがシステムエンジニアが技術者として感じられるやりがいとなるのでしょう。

しかし、その仕事の過酷さは、ときにはモチベーションを失わせることになってしまいます。そうなると精神的負担が大きくなり、仕事の能率も低下して悪循環が生まれてしまうでしょう。そうならないための視点として、仕事をする中で大小様々なやりがいを開拓するということが大切となるのです。
実際のシステム開発を行う過程の中ではもちろんのこと、企業での人とのやりとりの中でもそういった観点を持つとよいと思います。
クライアントやプログラマとの対話で、相手にとってよりわかりやすい言葉を使うよう心がけることに小さな喜びを見いだすだけでも、日々の仕事がモチベーションを高め、仕事の能率を上げることにつながるのですから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です